これでウェッジはもうトップしない!

アイアンショット

はじめに

パー4の短めミドルホールで、ティーショットがうまくいってフェアウェイから残り70ヤードをサンドウェッジでパーオンか!
というときに限ってトップ…。

こんなことよくありますよね?

でも、もう大丈夫です!
なぜそういったシチュエーションに限ってトップするのかさえわかれば、あとは気をつければいいだけですよ。

ウェッジは難しい

クラブとボール

アプローチウェッジやサンドウェッジは見た目が非常に簡単そうですよね。
ロフトも寝ている上にシャフトも短いから、ミスしやすい事実を忘れてしまいますが、本来は難しいクラブです。

ウェッジの構造をみてもらえばわかりますが、バンスという出っ張りがソールにあるために、地面にバンスが跳ねてエッジがボールの上っ面を叩いてしまうからですね。

バンスではね返ってトップしちゃう画像

とくにサンドウェッジでは、文字通りバンカーからボールを出すための構造になってますから、バンスの張り出し具合がより大きくなっています。

フェアウェイなどの芝の薄いライからは、それが逆にミスになりやすい原因なんですね。

練習場ではどうか?

練習

グロースメディアをみていただいている方はみなさん練習熱心なゴルファーだと思いますので、練習場でアプローチウェッジやサンドウェッジの練習をしていてトップしてしまうことは少ないのではないでしょうか。

そう、ウェッジのショットでも、ミスが起こりやすいことがわかっていれば、普通に打てます。

でも、はじめにお話ししたような、絶好のシチュエーションでパーオンできる!といった、力の入る状況だとトップしちゃうんですね。

ボールの行方を気にしすぎ

軸がブレてる

要は、普段の練習なら当たり前すぎて気にしないことを本番だとやってしまうから、トップしてるんです。

前傾姿勢の維持が崩れてしまっているわけです。

ウェッジはバンスが地面に跳ね返りやすいのもありますが、バンスもあり、ロフトも寝ているので、ただでさえトップしやすいクラブなんです。

はじめから最後まで前傾姿勢を維持できていればトップはしませんが、力の入るシチュエーションだと、ついついボールの行方を気にして前傾姿勢を崩してしまいます。ヘッドアップですね。

ほんの微妙な前傾姿勢の崩れでも、トップにつながってしまうんです。

だから、ボールの行方を気にしないで打つ!場合によっては、打った後もボールのあった位置を見続けるくらいの意識でいいんです!

おわりに

今回はウェッジでトップしないにはどうすれば良いか、でした。

ここは寄せたい、という力の入るシチュエーションでは、ヘッドアップしやすいことをしっかり意識することです。

頭が上がらないように意識しすぎて体の回転が止まるのもよくありませんが、ウェッジでトップしやすいなら、お話したように、打った後もボールがあった場所に視線を残すくらいの気持ちでスイングしましょう。

少なくともトップはしなくなりますよ!

本気で「100切り」目指すなら!

グロースメディアの記事ももちろん役に立つ(とうれしい)けど、やっぱりほんとにうまくなりたかったら、レッスンを受けるのが一番! しかも、ライザップなら「スコアにコミット」!
一気に念願の「100切り」を達成しちゃいましょう☆

Sponsored Link

関連記事はこちら

まだまだある!関連記事

この記事を今すぐシェアする!