はじめに
30ヤード以下のアプローチでウェッジを使い分けるのは、そんなに難しくないと思います。
ウェッジといえば、これですよね。
・ピッチングウェッジ(PW)
・アプローチウェッジ(AW)
・サンドウェッジ(SW)
・ロブウェッジ(LW)
アプローチではロフト角の違いがボールの高さやキャリーとランの比率に影響するので、状況によって、打ち分ける必要があるわけですね。
ちなみにキャリーとランの比率について詳しくは「アプローチ上達シリーズpart2~クラブ選択~」を参考にしてくださいね。
30ヤード超のアプローチ
アプローチではあるけれど、40ヤードとか60ヤードとかになってくると、とたんにクラブ選択が難しくなります。
ウェッジでの距離の打ち分けが必要になるからですね。
でも、そんなに難しく考えなくても大丈夫です。
自分のウェッジごとの飛距離をつかむことが大切です。
フルショットの距離を知る
まずは自分のウェッジでのフルショットの距離を知りましょう。
全てはそこからです。
以下、PW(ピッチングウェッジ)から下の番手の飛距離とランです。
ロフト角 | クラブ | 飛距離(フルショット) | ラン | ヘッドスピード |
---|---|---|---|---|
46度 | PW(ピッチングウェッジ) | 120y | 5y | 44m/s |
52度 | AW(アプローチウェッジ) | 110y | 4y | 44m/s |
58度 | SW(サンドウェッジ) | 95y | 2y | 44m/s |
ここから、振り幅による調整を行います。
振り幅調整
上の表によると、PWがキャリー120ヤードでラン5ヤード、AWが110ヤード+4ヤード。
そして、SWで95ヤード+2ヤードなわけです。
キャリーランをまとめると、PW125、AW114、SW97ってとこなわけです。
あくまで、フルショットだと、です。
ここから振り幅の調整をしたいわけですよね。
だとすると、まずは練習場でのハーフショット練習がものをいいます。
いったんはハーフショットはフルショットの半分の飛距離に設定しましょう。
練習場で実際にやってみたらいいです。
フルショットとハーフスイングの距離差を確認しましょう。
調整はそこからです。
レパートリーを増やす
結局はフルショットの飛距離を覚えたら、あとはアプローチなんですよ!
でも、もうちょっと繊細な距離感の打ち分けもしたいですよね?
であれば、大したことないです。
ほんの3種類でOKです!
距離の打ち分け
ハーフスイング、スリークオーター、8時4時の3種類で十分です。
いずれにせよ、フルスイングの飛距離あってのものですね。
たとえば、AWフルショットで、キャリー110ヤードなら、ハーフスイングで60ヤード、スリークオーターで85ヤード、8時4時で40ヤードですね。
これはちなみにリス太の場合です。
また、ランを含む距離ですね。
これは、個人個人違うと思います。
自分なりの振り幅と距離をつかんで、実戦で使えるようにしましょうね!
おわりに
よく考えてみると、本番ラウンドでは40ヤードから70ヤードぐらいのフルショットできないけど、アプローチには遠い距離、みたいな感じのアプローチが残ること多いですよね?
であれば、今回の記事が役立つこと間違いなしです。
まずはウェッジでのフルショットの飛距離を知りつつ、自分なりの距離感をつかんでいければ、本番で変な距離が残った時も怖がる必要ないですよ☆
本気で「100切り」目指すなら!
グロースメディアの記事ももちろん役に立つ(とうれしい)けど、やっぱりほんとにうまくなりたかったら、レッスンを受けるのが一番! しかも、ライザップなら「スコアにコミット」!
一気に念願の「100切り」を達成しちゃいましょう☆
Sponsored Link