はじめに
こんばんは。リス太です。
いつもグロースメディアを読んでいただいてありがとうございます
さらに役に立つ記事を書いてゆけるよう頑張りますので、
さて、
練習場では上手く打てるのに、コースではザックリ。「こんなはずはない」と思って練習するけど、
身に覚えのある人いますよね?
リス太もそうでした。
わたしの場合は、そういったラウンドを何度も何度も経験して、
アプローチが苦手なゴルファーにはある共通の特徴があると思いま
これから数回に分けてアプローチ上達について書きますが、
ちょっとしたことでアプローチは必ず上手くなります。
ショットとアプローチ、練習時間はどっちが多い??
ゴルフはカップにボールを入れるスポーツです。
「当たり前でしょ!」って言われそうですね?
でも、だからパターとアプローチが大切です。
よ~~~~くわかります!
そうですよね。そりゃアプローチにドライバーをかっ飛ばすあの気持ちよさはないですよ
でも、ちょっと考えてみてください。
コースで全ホールパーオンすることありますか?
であれば、アプローチの正確性を高めて1パット圏内に寄せられる確率を上げればスコアアップは確実なはず。
そろそろ頭を切り替えてスコアアップを目指しませんか?
アプローチはミスしやすい?
コースと練習場は全然違います。
だとすると、
考えてみると、これってアイアンの練習では比較的やっているのではないでしょう
そう、ミスするんです。ショットでは理解できるミスの原因がアプローチになると急に理解できなくなる。なぜならアプローチはフルスイングしないですし、ボールも距離が出ません。ですから、ザックリとか大きなミスをしない限り自分でミスを認識できないなんてことも考えられます。
でも、動きが小さいからこそ逆にミスしやすいんです。アプローチは手打ちになりやすいですし、何気に頭も上がりやすい、スウェーも案外しやすいです。
距離が近いから手で調整したり、緩めてしまったりとミスが起こりやすい要素が盛りだくさん!少し書いただけでもアプローチこそ練習が必要な気がしますよね?
そうです。アプローチもアイアンと同じように練習しましょう。
アプローチ練習は気持ちいい!
次回以降にアプローチの種類やクラブ選択についてなど書いてゆき
狙い通りに落として目標に寄ったときの快感を覚えると、
一度楽しみを覚えるとしめたもので、どんどん上手くなります。
アプローチはドライバーやアイアンとは違い、
きっとコースで同伴者をアッと言わせるナイスアプローチが打てる
まずはアプローチの練習に時間を使うところから始めましょう、
シャンクしたっていいじゃないですか!