はじめに
ゴルフ初心者を悩ませるバンカー。
嫌ですよね。
巷に溢れるバンカー脱出法はどれも正しいことが書いてますが、だいたいグリーン周りのガードバンカーのことが多いですよね。
でも、バンカーにはもう一種類あります。それが「フェアウェイバンカー」ですね。
フェアウェイバンカーとガードバンカー
バンカーはバンカーだろと言われればそれまでですが、そもそも条件が違うので、打ち方が違うんです。
にもかかわらず、ガードバンカーの脱出法を鵜呑みにして、足を埋めて、フェースを開いて、サンドウェッジのバンスを使ってってやると…。
だいたいティーショットでつかまることが多いフェアウェイバンカーですから、脱出した後は一体何ヤード残るんでしょう??
もちろん条件にはよりますが、フェアウェイバンカーにはフェアウェイバンカーの打ち方があります。
コースマネージメントを考えた番手選び、打ち方を心がけましょう!
ライが全然違う
そもそも実際に砂におりてみると、フェアウェイバンカーは砂が硬いことが多いですよね。
つまりボールが砂に埋まっていないことが多いということです。
しかも砂が硬いのでウェッジのバンスが使えない状況なわけです。
これで、通常のガードバンカーの打ち方をしたら、硬い砂にバンスが跳ね返ってホームランすること必至です。
ポイントはボールが砂に埋まっていないことと砂が薄くて硬いこと。
脱出法はボールをクリーンに打つ、これに尽きます。
番手選びと打ち方
番手を選ぶ
番手についてはどこまでボールを運びたいか、残り距離にもよります。
ただし、芝ではなく砂にボールがありますので、抵抗がかかる分、距離は出ないと思いましょう。
なにもプロじゃないのでグリーンオンする必要はないですから、ある程度距離が稼げればOKといった割り切りが必要です。
フェアウェイバンカーからの打ち方
フェアウェイバンカーでは、クリーンにボールをヒットすることが重要です。
ですから、通常よりもボールを右に置くことがポイントです。
結果、少しトップ気味に打てれば脱出するだけでなく飛距離も稼げます。
アゴの高めなフェアウェイバンカーに捕まった時は注意が必要で、この打ち方だとアゴを超えない危険性があるので、そんな時は諦めて脱出優先でいきましょうね。
おわりに
フェアウェイバンカーからの打ち方でした。
フェアウェイバンカーにはフェアウェイバンカーなりの考え方、打ち方が必要です。
なにせガードバンカーとはライが違いますからね。
フェアウェイバンカー対策に自信が持てれば、ティーショットも思い切って攻めれますよ!
もちろんバンカーに捕まらない方がいいですけどね笑