タグ「用語」関連記事の一覧ページです。

いまさら聞けないゴルフの「ハンディキャップ」ってなによ?
ゴルフ用語って難しいですね。その中ではメジャーどころでもある「ハンディキャップ」ですが、実はとても奥が深いんです。ハンディキャップについて詳しくお話しします!

レイアップってなに?|スコアアップに直結するコースマネジメント
ラウンドが終わった後に、あのホールで大たたきしなければなぁ…。いったい何回言ったことでしょう笑。我慢のコースマネジメントがスコアアップに直結します。今日はレイアップについてお話しします。

今さら聞けないゴルフの「ファー!」って何?
ゴルフの「ファー」、大事ですよね。マナーでもあり、何よりもゴルフは危険と隣り合わせのスポーツですからね。ところで、そもそもなんで「ファー」って言うのか考えてみました。

ギア効果って何?|ギア効果を知ればミスが減らせる!
みなさん、ギア効果って言葉知ってますか?実はこのギア効果、ボールに回転がかかる仕組みとしてとても重要なんです!ということは、ミスをしてしまう1要素にもなるってことですね。詳しくお話しします。

4スタンス理論ってなに??
「4スタンス理論」知ってますか?先天的、後天的に人間の重心のかけ方にはタイプが合って、しかもそれは4つに分けられるという理論です。4スタンス理論によると、アドレスやグリップなども自分のタイプに合った方法を選ばないとうまくいかないんです!

ティーマークの種類について
ティーマークの種類って全部言えますか?今回紹介するティーマークでさえ、実は全部ではないですが、結構種類あるんですよ。

QTってなんだ?~その2 QTとは
QTってなんだシリーズ。今回は中身に深く迫ります。QTとは何かといったことだけでなく、どんな戦いが繰り広げられるのか、またその結果による恩恵はどんなものがあるのか、詳しく紹介します。

QTってなんだ?~その1 プロゴルファーとツアー機構
「QT」ってよく聞きますよね?QT(キューティー)とはなんぞやというところを2回に分けてお話します。その1は「プロゴルファーとツアー機構」です。プロゴルファーになるにはどうすればよいのか、また、プロテストとツアーを運営している機構の仕組みなどについて解説します!

ゴルフ用語集~初めてのラウンド編
初めてのラウンド、緊張しますよね?ここは、練習の成果が発揮できるようにスイングに集中したいところですが、ゴルフは特殊な用語が多くて、同伴者についていくだけでも精一杯です。そこで、初めてのラウンドでおさえておくべきゴルフ用語を集めてみました!これでショットに集中できますよ!

「加賀電子カップ」について
今回はリス太の愛する女子プロ新人戦「加賀電子カップ」の紹介です。一生に一度の女子プロ登竜門の大会です。世の中的にはマイナーな大会ですが、歴代の優勝者から将来の賞金女王が生まれる、めちゃめちゃ熱い戦いです。毎年12月のこの大会でお気に入りの選手をみつけるのも面白いですよ!

ゴルフクラブ選びにはシャフトの「トルク」が重要!
ゴルフクラブ選びにはシャフトの「トルク」の理解が重要です。みなさんスイングに悩みありますよね。「スライスしやすい」「フックしやすい」とかありますよね?トルクを知って、最適なクラブを選べば、スイングの悩みも解決しちゃうかも!!

ロフト角と番手・飛距離の関係を知ろう!
ゴルフ初心者のうちは、ロフト角とかライ角とかわけわかんな~い!って感じだと思いますが、いざラウンドするようになると、自分の番手ごとの飛距離を把握することは非常に大切です。他にも、クラブを買うときはロフト角の知識がないとクラブ選びもままならないですよ。しっかり覚えましょう!

キックポイントを理解して自分好みのクラブを見つけよう
キックポイントって知っていますか?シャフトはしなる箇所が元、中、先で異なり、このしなる位置をキックポイントと呼びます。詳しくお話しします!

シャフトフレックスとは?
シャフトフレックスとはシャフトの硬さを表す用語です。実はこのシャフトフレックス、自分のスイングに合ったものを選ばないと、スイングに大きく影響するんですよ!